side-line

坐骨神経痛とは?症状や原因は?やってはいけないこと・予防法も解説

坐骨 神経痛 と は

足や腰の痛み・痺れを感じる方は、坐骨神経痛を発症しているかもしれません。あまり聞き馴染みのない名称かもしれませんが、放っておくと症状悪化により、日常生活や仕事へも悪影響を及ぼす恐れがあります。

 

今回は、坐骨神経痛とはどのような疾患なのか、原因や症状について解説します。治療や予防方法、発症したときにやってはいけないことなども解説するので、身体に不安のある方はぜひ参考にしてみてください。

 

正しい知識を持つことで、発症したときに症状悪化を未然に防げるほか、日常生活・仕事への支障も抑えられます。

 

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは、下半身に伸びる神経(坐骨神経)が何らかの理由で刺激・圧迫されることで、痛みや痺れなどを起こす症状です。病名ではなく総称なので、問題となる箇所に応じて原因・症状も異なります。

 

次項では、坐骨神経とはどの部位を指すのか、神経痛の症状など、坐骨神経痛について詳しく解説します。

坐骨神経は腰から足にかけて伸びている神経

 

坐骨神経とは、腰から足の末端にまで伸びる、身体のなかでもとくに太い神経です。運動や知覚の伝達、身体の各器官を調整する役割を担っています。坐骨神経が圧迫・刺激されると、痛みを感じる身体の領域も刺激され、坐骨神経痛として症状が出てきます。

 

坐骨神経痛の主な症状

坐骨神経痛の主な症状は、次のとおりです。「身体に違和感がある」「下半身に原因不明の痛みがある」といった方は、自分の症状と照らし合わせながら確認してみてください。

 

<坐骨神経痛の主な症状>

  • 腰から足にかけて痛みがある
  • 痛みがあるため歩くのがつらい(休むと歩ける)
  • 立ち続ける、座り続けることがつらい
  • 身体を動かす、腰をそらすと痛みがある

 

また、上記以外にも、冷感・熱感、締め付け感などもあり、人によって感じる症状はさまざまです。坐骨神経痛は中高年で発症しやすい症状なので、該当する方は予防法・治療法なども確認しておきましょう。

 

坐骨神経痛の主な原因

坐骨神経痛の主な原因を3つ紹介します。

 

腰部脊柱管狭窄症

坐骨神経痛の痛みは、腰部脊柱管狭窄症が原因とされるケースもあります。腰部脊柱管狭窄症とは、腰のあたりにある脊柱管(神経の通り道)が狭くなり、神経を圧迫することで起こる症状です。50代以上の方が発症しやすく、脊柱管の老化により発症すると言われています。

 

腰部脊柱管狭窄症は、腰をひねる、背筋を伸ばすなど、腰をそらす動作を行った際に痛みが生じます。一方、前かがみになると脊柱管の圧迫は和らぐため、痛みが抑えられるのも特徴です。

 

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは、年齢に関係なく発症する恐れがあり、坐骨神経痛の原因ともされています。椎間板ヘルニアとは、椎間板(背骨のクッション)に含まれる髄核と呼ばれるゼリー状の核が、何らかの要因で外に押し出され、背中の神経を圧迫して発症する症状です。

 

中腰の動作や猫背など、前かがみの体勢になると痛みを感じます。重たいものを持ち上げる、悪い姿勢を維持するなど、日常のささいなことが原因で起こる症状なので、20~30代の方も油断してはいけません。

 

筋肉の衰え

下半身の筋肉が衰えると、筋肉によって神経を守れなくなり、坐骨神経痛を発症するケースもあります。なかでも、お尻の筋肉は、坐骨神経を保護する役割もある重要な筋肉です。

 

たとえば、長時間座っているときにお尻の筋肉が衰えていると、坐骨神経を圧迫します。神経が圧力を受けることで、坐骨神経痛を発症する恐れがあります。

 

30代以降になると、筋力の衰えが進行するため注意しましょう。

 

坐骨神経痛の治療方法

坐骨神経痛の治療方法について、整形外科・整骨院を例に解説します。

 

整形外科

整形外科の場合、保存療法(症状改善や緩和を目指す)をベースに、坐骨神経痛の治療が進められます。

 

<保存療法の例>

  • 薬物療法:投薬による症状緩和
  • 神経ブロック療法:注射(麻酔薬)により、痛みを緩和する
  • 理学療法:マッサージやリハビリなど、身体機能の改善
  • 装具療法:コルセットなどで身体を安定させて痛みを緩和する
  • 認知行動療法:痛みに関する誤った認識を改善し、日常生活でできることを増やす

 

生活習慣や症状に応じて、治療方法は変わります。仕事の関係で避けたい治療方法がある場合は、医師に相談しましょう。また、保存療法で症状の改善が見られない場合は、手術による治療も検討されます。

 

整骨院

整骨院では、痛みの原因へアプローチする施術が行われます。

 

<整骨院の施術例>

  • 骨盤や姿勢の矯正
  • 筋肉をほぐし、神経の圧迫を和らげる

 

整骨院によって施術方法は異なりますが、坐骨神経痛の原因となる神経の圧迫、悪い姿勢などの改善を目的とした施術がメインです。さらに、ストレッチ方法や生活習慣のアドバイスなども受けられます。

 

坐骨神経痛の予防方法

坐骨神経痛は、日常的な動作や生活習慣に気を付けるだけでも予防できます。

 

<坐骨神経痛の予防方法>

  • 荷物を持つときは、身体のバランスを考えて左右対称になるよう持つ
  • ものを拾う、持ち上げるときは、腰を落としてから動作する
  • 背筋を伸ばした姿勢で作業する
  • ストレッチで筋肉のこわばりを防ぐ
  • 運動やトレーニングで肥満を防止する

 

身体に大きな負荷をかけず、正しい姿勢や運動を意識することで、坐骨神経痛の予防につながります。また、喫煙者の方はタバコも控えましょう。ニコチンには血管の収縮作用があり、酸素や栄養の供給を阻害します。この作用は、椎間板の変形を進める要因となるため、禁煙も坐骨神経痛予防に期待できます。

 

坐骨神経痛の人がやってはいけないこと

坐骨神経痛を発症してしまった場合、症状悪化の恐れがあるため、以下の動作は控えてください。

 

<やってはいけないこと>

  • 数kgの重たいものを持ち上げる
  • 長時間にわたって同じ姿勢を続ける
  • 前かがみになる
  • 背筋が伸ばせない
  • 椅子に座る
  • 背筋をひねる動作を行う
  • 柔らかすぎるマットレスで寝る(身体がくの字に沈みこむような)
  • 身体を冷やす

 

上記の行為は、背骨や腰に負担をかけてしまうほか、筋肉を緊張状態にしてしまい、坐骨神経痛を悪化させる恐れがあります。

 

保険適用あり・痛みは最小限!坐骨神経痛の施術は浜松市の「みのり整骨院」へ

坐骨神経痛とは、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症など、いくつかの原因で発症する痛みの総称です。足や腰の痛み・痺れを伴い、症状の重さによっては日常生活・仕事へも支障をきたす恐れがあります。発症した際は、整形外科などの医療機関を受診して何が原因なのかを知り、最適な治療方法を医師に判断してもらいましょう。

 

「発症の原因が筋肉にある」「痛みが慢性化してきた」といった場合は、整骨院の受診も検討してみてください。根本原因にアプローチし、痛みの緩和や症状改善に向けた施術を受けられます。

 

どの整骨院を受診すべきか迷っている方は、静岡県浜松市の「みのり整骨院」へご相談ください。当院では、痛みを伴う施術を一切行っていません。

 

手技療法をメインに、患者様の身体・症状に合わせた施術をさせていただきます。坐骨神経痛は保険が適用されるので、費用面を心配される方もご安心ください。