慢性的な肩の痛みで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。痛みの原因を正しく理解することは早期回復をはかるためにも重要です。
今回は、肩の痛みの主な原因について解説していきます。
1.肩こり
一般的に肩が重いと感じたり、なにもしていなくても痛いと感じたりする症状を肩こりといいます。肩こりは激しい痛みをともなわず日常生活に大きな支障をきたさないため、医学的な研究はあまり進んでいないといわれています。しかし、非常に多くの方が肩こりに悩んでいるため、国民病や現代病と呼ばれることも少なくありません。
肩こりが生じる原因でもっとも多いものが筋肉の疲労です。首から肩にかけての筋肉は疲労が溜まりやすい部分です。デスクワークや車の運転など、同じ姿勢を取り続けていると肩やその周辺の筋肉に負荷がかかり、疲労が蓄積しやすくなります。
目の疲れも肩こりの原因になるといわれています。細かい文字を見続けたり、パソコンやスマートフォンの画面を見続けたりすると、目の周囲の筋肉が凝り固まってしまうのです。それと同時に肩や首の筋肉も緊張するため、肩こりが生じるといわれています。
運動不足も肩こりの大きな原因の1つです。運動不足になると体の血行が悪化してしまい、細胞に栄養を運べなくなると同時に老廃物の排出が困難になります。そのため、肩やその周辺に疲労が蓄積されて肩こりが生じます。
2.四十肩・五十肩
四十肩と五十肩は、名称が異なるだけで症状に違いはありません。正式名称は「肩関節周囲炎」です。
四十肩・五十肩には、突然肩が痛くなって腕を上げられないという症状があります。シャツに腕を通せなくなったり上のものが取れなくなったり、ひどくなると腕や指先の方まで痛みが生じて眠れなくなるような症状も生じます。慢性化してしまうと痛みが気にならなくなってしまうという特徴があるため、肩の可動域がどんどんせばまり肩を動かさないでいると筋肉組織が癒着して、治るまでに長期化してしまうこともあるのです。
2-1.四十肩・五十肩の原因
肩関節は非常に可動域の広い関節です。肩や腕は、肩甲骨と上腕骨をつないでいる筋肉である腱板や、腱板を包む潤滑液のような働きをする関節包など、さまざまな組織の働きによって動く仕組みになっています。腱板や関節包などの組織に炎症が起きてしまうと、肩関節に痛みが生じて、腕が上がらない四十肩・五十肩の症状が起きてしまうのです。
3.肩腱板損傷
肩が痛くて眠れない、また体に力を入れようとすると肩に響く、というような症状がある場合は、肩腱板損傷の可能性があります。肩腱板損傷は肩腱板断裂と呼ばれることもあります。
3-1.肩腱板損傷の原因
肩関節は、三角筋・棘上筋・棘下筋・肩甲下筋・小円筋腱板などから形成される腱板が、複雑に連動することによって動いています。三角筋は表面にある筋肉でアウターマッスルとして強い力を発揮し、棘上筋や棘下筋はインナーマッスルとして関節の近くで関節の安定をはかる働きをしているのです。
通常、肩甲骨の受け皿である関節窩に上腕骨がおさまり、肩腱板が働いて上腕骨が安定するので肩関節も安定します。しかし、腱板が切れてしまうと肩関節は安定を失って、肩を動かせなくなったり、痛みを感じたりするのです。
腱板が切れてしまう原因は、転倒や落下など、肩に大きな負荷をかけてしまうことによる外傷的なものです。他の原因には、老化によって少しずつ腱板が劣化して擦り切れてしまい、その結果断裂したり、劣化したところに衝撃が加わって断裂したりすることなども考えられます。
4.肩峰下インピンジメント症候群
肩を上げてもある角度までいくと、痛みやひっかかりを感じて上げられなくなる症状を肩峰下インピンジメント症候群と呼びます。悪化すると夜間に痛みを感じて、筋肉の膠着や筋力の低下を生じることがあります。
4-1.肩峰下インピンジメント症候群の原因
肩峰下インピンジメント症候群は筋力の低下や、腱板や肩峰下などが炎症を起こすことによって生じます。肩峰下インピンジメント症候群は、肩に繰り返し強い負荷をかける野球のピッチャーやキャッチャーなどがかかることで知られています。
5.まとめ
今回は、肩の痛みの原因として主なものを説明しました。「みのり整骨院」ではこだわりの手技治療を行っています。手技治療では、患部・その周囲の筋肉の硬さ・柔軟性・弾力性・筋肉量などをしっかりと把握しながら施術を行います。気持ちのいい刺激を体に与えて筋肉をリラックスさせることにより、高い治療の効果を期待できるでしょう。
みのり整骨院では、専門家だからこそ可能な施術により、肩こりの症状を改善することが可能ですので、浜松市で肩こりに悩んでいる方はぜひみのり整骨院までお問い合わせください。