side-line

ストレートネックの解消は浜松のみのり整骨院にお任せ!原因や治し方を紹介

近年、スマートフォンやパソコンを長時間使用する人が増え、それに伴いストレートネックに悩む方が増えています。ストレートネックになると肩こりや頭痛、疲労感など、さまざまな不調を引き起こすため、早めの対策が必要です。

今回は、ストレートネックの原因や改善方法について解説していきます。首にこりや痛みが生じている方や、頭痛が気になるという方は、ぜひ参考にしてください。

ストレートネックとは

ストレートネックとは、正常な首の湾曲が失われ首がまっすぐになった状態のことです。通常、頸椎と呼ばれる首の骨は、5kg程度の頭の重さを分散させ、首や肩に負担がかからないように緩やかなカーブを描いています。しかし、さまざまな原因でこの首のカーブがなくなる症状がストレートネックです。

首のカーブが失われると、首が頭の重さを直接支える形になり筋肉や関節に過度の負担がかかります。この状態を放置すると、以下の症状が現れます。

  • 首や肩のこり
  • 首や肩の痛み
  • 頭痛
  • めまい
  • 体の痺れ
  • 疲労感
  • 浅い呼吸
  • 睡眠不足
  • 集中力の低下
  • 動悸、息切れ
  • イライラ、不安感

首の骨周辺には自律神経があるため、痛みなどの症状だけでなく精神的な症状も見られるのです。

ストレートネックの原因

さまざまな不調を引き起こすストレートネックの原因は、主に以下の6つです。

  • スマホやパソコンの操作
  • 姿勢の悪さ
  • 筋肉の緊張や疲労
  • 自律神経の乱れ
  • 加齢
  • スポーツや外傷

スマホやパソコンの操作

ストレートネックは別名「スマホ首」とも呼ばれており、現代では当たり前のスマートフォンが大きな原因のひとつです。スマートフォンを操作する際、多くの方が体の前の下方向で持ちますよね。その状態で画面を覗くと、自然と頭部が前に突き出て首が不自然な状態になります。

頭は5kg程度の重さがあるため、前に出ると首のカーブが圧迫されまっすぐになってしまうのです。実際、スマートフォンの操作で首を約60度前に曲げると、首にかかる負担は約27kgにもなるといわれています。

スマートフォンだけでなく、パソコンの操作も原因のひとつです。デスクワークをすると、多くの方が首を前に出した前傾姿勢の状態になります。その状態で長時間作業を行うことで、首の骨がまっすぐになる状態を引き起こします。特に、パソコン画面の位置が低い場合は、ストレートネックが起こりやすいです。

姿勢の悪さ

ストレートネックは、特に猫背の方に起きやすいといわれています。猫背は、肩が内側に入り顔が前に出る姿勢のことです。この姿勢で日常生活を送ることで、頸椎のカーブが崩れストレートネックを引き起こしてしまいます。

寝ているときの姿勢も、原因のひとつです。使っている枕の位置が高すぎると、頭が前に出た状態で固まってしまいます。朝起きて首に痛みがある場合は、枕の高さが合っていないかもしれません。

筋肉の緊張や疲労

首や肩周りの筋肉の緊張や疲労も、原因のひとつです。長時間不自然な首の傾斜を続けると首の筋肉が硬直して血流が悪化し、頸椎に負担がかかりストレートネックが起こるのです。

特に慢性的な肩こりがある方は、首を正しい位置に保つ力が弱いためストレートネックになりやすいです。運動不足などにより首周辺の筋力が弱い方も、首の支える力が弱くストレートネックを引き起こします。

自律神経の乱れ

ストレスが原因で自律神経が乱れると、筋肉が緊張しやすくなります。その結果、首の骨に負担がかかり症状が現れます。首の骨周辺には、交感神経と副交感神経からなる自律神経が走っています。首の緊張によって自律神経が圧迫されると、自律神経の働きが乱れてしまいさらに症状が悪化するのです。

加齢

昔は正しい姿勢や首の位置だった方も、年齢とともに筋力が低下すると姿勢が崩れやすくなります。そのため、加齢に伴いストレートネックを引き起こす方は少なくありません。さらに、加齢によって骨が変形すると、首の骨の配列が崩れストレートネックを引き起こすこともあります。

スポーツや外傷

激しいスポーツや交通事故などによる外傷でも、ストレートネックが起こることがあります。たとえば、交通事故などで首に強い衝撃を受けると、首の筋肉に炎症が起こり首の筋肉が固まってしまいます。その結果、ストレートネックを引き起こすのです。激しいスポーツで首に負担がかかっても、同じ症状になる可能性があります。

ストレートネックを解消する方法

首の痛みやこりを感じたらストレートネックを疑いましょう。ストレートネックを解消する方法には、以下の4つが挙げられます。

  • 正しい姿勢を心がける
  • ストレッチや体操を取り入れる
  • スマートフォンの使用を見直す
  • 整骨院で施術を受ける

正しい姿勢を心がける

姿勢を改善することが、根本的な解消法のひとつです。座る際は背筋を伸ばし、耳と肩が一直線になるように意識しましょう。また、パソコン作業時には画面の高さを目の位置に合わせ、首が前に突き出ないように調整することで解消できます。猫背や巻き型の方はストレートネックになりやすいため、意識的に改善するのが大切です。

ストレッチや体操を取り入れる

ストレートネックの解消には、首や肩のストレッチが効果的です。首の筋肉を鍛えたりほぐしたりすることで、症状が緩和され首の痛みやこりが解消されます。ここでは、簡単にできる2つのストレッチを紹介します。

■側屈ストレッチ

  1. 頭を後ろに下げた正しい姿勢をとる
  2. 頭の重みを利用しながら、呼吸を止めないように首を右へ傾ける
  3. 同じ体制で首を左に傾ける

■回旋ストレッチ

  1. 頭を後ろに下げた正しい姿勢をとる
  2. 目線や体の向きはまっすぐにしたまま、首だけ横向きに動かす
  3. その状態で3秒キープする
  4. 反対も同じように行う

スマートフォンの使用を見直す

ストレートネックの大きな原因がスマートフォンの使用のため、スマートフォンを見るときは、目線の高さに持ち上げて首に負担がかからないように意識しましょう。長時間同じ体制でスマートフォンを操作するのもNGです。適度に休憩を挟むことで、首の負担を軽減できます。

整骨院で施術を受ける

ストレートネックを根本から解消するには、整骨院でのプロによる施術が効果的です。首や肩のこり、筋肉のこわばりを手技でほぐし、正しい首の位置になるような施術を行います。整骨院に通うことで、さまざまな症状の解消も期待できます。セルフケアではなかなか解消しない方も、接骨院での施術がおすすめです。

ストレートネックでお悩みの方は浜松のみのり整骨院へ

ストレートネックは、現代の生活習慣が引き起こす深刻な健康問題です。放置すると首だけでなく体や精神面にさまざまな悪影響を及ぼすため、首に違和感を覚えたらすぐに解消法を取り入れましょう。姿勢の改善やストレッチなど、日頃の生活の意識を変えることでストレートネックが解消することもあります。

ただし、症状が悪化したストレートネックは整骨院による根本的な解消が必要です。静岡県浜松市の整骨院「みのり整骨院」では、ストレートネックを解消するためのこだわりの手技治療を提供しています。患者さまそれぞれの筋肉の硬さや柔軟性、弾力性や筋肉量などを判断しながら、症状や状態に適した治療を行います。